







豊富な実績を活かして、担当弁護士が親身に対応!まずはお気軽にご連絡ください
どんな人が給付される??給付⾦が⽀給される条件


給付対象者
(大きく分けて3つのケースがあります)
-
01一次感染者:集団予防接種を受け
感染した人一次感染者とは、対象期間(昭和23年7月1日~昭和63年1月27日)に集団予防接種等を受け、B型肝炎ウイルスに持続感染している方の事を指します。B型肝炎の症状を発症していない方(無症候性キャリア)も対象となります。
対象期間とは、国が集団予防接種等で注射器(注射針や注射筒)の使い回しを行っていた期間です。この期間に集団予防接種等を受けた方は、誰でも感染被害者である可能性があります。 -
02二次感染者:感染した母親から生まれた子ども
二次感染者とは、母親から子どもへ感染(母子感染)した方です。
母子感染でB型肝炎給付金の請求を行う場合、母親が一次感染者として認められている必要があります。
二次感染者の場合、ご自身がB型肝炎に感染していることが分かり、調べてみたら母親も、兄弟・姉妹もB型肝炎だった、というケースが多いです。ご家族も感染していた場合、ご家族まとめてのB型肝炎訴訟をおすすめいたします。 -
03ご遺族の方(相続人)
B型肝炎が原因で亡くなってしまった方については、亡くなった方に代わり、ご遺族(相続人)の方がB型肝炎給付金の訴訟を起こすことができます。
亡くなっているからと諦めることなく、給付金の請求を行いましょう。
給付についての法律
(特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等
の支給に関する特別措置法)の
期限とされている
2027年3月31日 までに請求する必要があります!


豊富な実績を活かして、担当弁護士が親身に対応!まずはお気軽にご連絡ください
いくら給付される??給付金額について


死亡 肝がん 肝硬変 (重度) |
3,600万円死亡又は発症から20年を経過した方900万円 |
---|---|
肝硬変 (軽度) | 2,500万円発症から20年を経過した方で、現に治療をしている方等 600万円除斥期間経過後、治療を受けていない方は 300万円 |
慢性肝炎 | 1,250万円発症から20年を経過した方で、現に治療をしている方等 300万円発症から20年を経過した方で、治療等を受けていない方 150万円 |
無症候性キャリア | 50万円+定期検査費用 |


豊富な実績を活かして、担当弁護士が親身に対応!まずはお気軽にご連絡ください
どうして選ばれるの??弁護士法人AOが
選ばれる理由


-
1相談料・調査費・着手金無料、完全成功報酬制
ご相談、調査費用、着手金は無料。弁護士費用は、国との和解後に、給付金の18.7%+6.6万円(税込)を頂いておりますので、最初に大きな費用負担はございません。国から4%が支給されますので、実質負担額は14.7%+6.6万円(税込)となります。
-
2最短期間での給付金の受取りを目指し、書類収集
症状が重い方の場合、収集するカルテの量が膨大になり、通院されている病院も多岐に渡ることが多いです。
また、医療機関との直接の交渉が必要な場合もあります。
当事務所は、このような方をサポートするために、カルテの分析・収集を徹底サポートします。 -
3裁判の手続きもしっかりサポート
多くの方は、裁判をすることに抵抗があるかと思います。
当事務所は裁判手続きから給付金の請求・受取りまでのすべてを対応致しますので、原則、お客様にご負担をおかけすることはございません。 -
424時間 全国対応
平日は仕事の関係で相談が難しい方や地方でB型肝炎訴訟を扱っている弁護士がお近くにいない方のために、24時間ご相談を受け付けており、全国対応しています。


豊富な実績を活かして、担当弁護士が親身に対応!まずはお気軽にご連絡ください
みんな満足してるの??実際のお客様の声


-
とにかく対応が素晴らしい
満足度 :60代男性初めての事で何もわからず不安もありましたが、終始親身な対応で無事に終える事ができました。
弁護士の方、スタッフの皆様にご尽力いただいたことに感謝いたします。
この度は対応頂きありがとうございました。 -
本当に依頼して良かったです!
満足度 :60代女性おそらくたくさんの依頼の中であるにもかかわらず最初の電話からとても親切に対応して頂き弁護士の方、電話でお話した事務の方ありがとうございました。
和解の手続をしていただき、大変感謝致しております。
心から御礼申し上げます。 -
もっと早く相談すれば良かった
満足度 :70代女性初めて弁護士さんに相談したため、どんな対応してくださるのか心配でした。
残っていない資料もあり、最初は方針や資料収集に苦労することが多々感じられましたが、そういった状況を乗り越えられるような対応をして頂いて大変助かりました。 -
半信半疑で相談しました
満足度 :70代男性半信半疑で相談しましたところ、親切かつ丁寧な説明により手続きがスムーズに出来ました。少し時間がかかり、しかしながら、和解まで達成して頂き、本当に感謝の気持でいっぱいです。
心配事にも丁寧に親身に対応して頂けます!


豊富な実績を活かして、担当弁護士が親身に対応!まずはお気軽にご連絡ください
費用はいくら??費用について



どのように進める??受け取りまでの流れ



- Step01
ご相談
日本全国対応!地方の方でも対応できます
- Step02
調査・資料収集
担当弁護士・担当スタッフが、ご依頼者様の状況を分析し、資料収集について、具体的かつ丁寧に
アドバイス致します。 - Step03
裁判
担当弁護士が、収集した資料をもとに、裁判所に国家賠償請求訴訟を提訴します。担当弁護士が、
B型肝炎給付金の受給について国と和解交渉を行います。 - Step04
和解給付金受取り
裁判所は、和解が成立すると和解調書を作成します。社会保険診療報酬支払基金から給付金の支給を
受けます。弁護士費用を差し引き清算を行いご依頼者に給付金をお支払いします。